2013年5月8日水曜日
いちご
昨年の秋に小さないちごの苗を子どもたちと植えました。冬の間、寒さに耐え、土の中で根を伸ばし春になり株が大きくなり、白い可愛い花がたくさん咲いています。よーく見ると緑色のいちごがチラホラ出来ています。真っ赤ないちごになるよう楽しみにそだてます。


たけのこごはん
今日の給食は「たけのこごはん・けんちん汁・アスパラのごまあえ・オレンジ」でした。
季節にピッタリのメニューですね。子どもたちは「たけのこ」を知っているのかな?
本物のたけのこをみてもらいました。

グリンピースのみどりと、にんじんのオレンジ色が加わり美味しそうに炊き上がりました。
はな組の食事は離乳食用にアレンジされています。かわいいお口をあけて食べています。
にじ組は手づかみする子や食べさせてもらうことを待っている子や途中で睡魔がやってきてウトウトする子等・・それぞれがかわいい表情です。
食べたいという意欲が大事な時期です。いろいろな食材を使うことはもちろんのこと、旬のもの、食材の本来の味を幼い時期から味合うことを大切にして行きたいです。
季節にピッタリのメニューですね。子どもたちは「たけのこ」を知っているのかな?
本物のたけのこをみてもらいました。
グリンピースのみどりと、にんじんのオレンジ色が加わり美味しそうに炊き上がりました。
はな組の食事は離乳食用にアレンジされています。かわいいお口をあけて食べています。
にじ組は手づかみする子や食べさせてもらうことを待っている子や途中で睡魔がやってきてウトウトする子等・・それぞれがかわいい表情です。
食べたいという意欲が大事な時期です。いろいろな食材を使うことはもちろんのこと、旬のもの、食材の本来の味を幼い時期から味合うことを大切にして行きたいです。
2013年5月7日火曜日
4月の様子♪♪
新年度がスタートして早一月がたちました。お家の人が恋しくて泣ける日々が続いていましたが、ようやく「保育園って楽しい所かも・・」と感じられる心の余裕がでてきたようです。それでも場面や活動が変わったりすると涙がこぼれる時があります。少しずつ慣れていってくれたらいいからね。
そんな風景をお知らせいたします。
うみ組は外あそびをしています。
にじ組の朝の様子です。 泣いているお友達は先生にだっこしてもらい安心!安心!
もみのき組はこれからゲームがはじまります。
ひつじ組は朝の自由あそびをしています。
お絵かきをしたり、グラグラゲーム?をしたり、ソフト積木で遊んでいます。
ニコニコ笑顔ですよ~
やま組はシールはりをしています。指先を動かすことに集中しています。うまく貼れるかな。
そら組では手作りのすべり台で遊んでいます。ゆっくりのぼってすーとすべります。
うみ組の部屋ではブロックで遊んでいます。
高く繋がったね。
うみ組とやま組の食事の様子です。みんな椅子にしっかり座って食べています。野菜も魚もモグモグ食べて美味しいね。いいお顔です。
そんな風景をお知らせいたします。
にじ組の朝の様子です。 泣いているお友達は先生にだっこしてもらい安心!安心!
もみのき組はこれからゲームがはじまります。
ひつじ組は朝の自由あそびをしています。
お絵かきをしたり、グラグラゲーム?をしたり、ソフト積木で遊んでいます。
ニコニコ笑顔ですよ~
やま組はシールはりをしています。指先を動かすことに集中しています。うまく貼れるかな。
そら組では手作りのすべり台で遊んでいます。ゆっくりのぼってすーとすべります。
うみ組の部屋ではブロックで遊んでいます。
高く繋がったね。
うみ組とやま組の食事の様子です。みんな椅子にしっかり座って食べています。野菜も魚もモグモグ食べて美味しいね。いいお顔です。
登録:
投稿 (Atom)