寒さに負けず子どもたちはとにかく元気です。お部屋のなかでも、園庭でも友だちといっしょに群れてあそんでいます。
りんごのお部屋のはやりは「ままごと」です。キッチンセットでお料理を作っています。
いちごのお部屋ではひとり一人の要求に応え絵本を膝の上に据わって読んでもらったり手作りすべり台であそんだり先生のまねっこ遊びをしたりしています。
めろん組では自分達で作ったカルタで遊んでいます。ルールも自分達できめています。
ばなな組は鬼のお面をつくりました。こわーい鬼、泣き虫鬼、食いしん坊鬼?ユニークなお面ができました。
もも組では、毛糸で雪の結晶を作りました。少し難しい活動かなと思いましたが、子どもたちの集中力のすごさに驚きました。黙々と作業中です。
園庭では、オープンデーがあったりたくさんの子どもたちが活発に遊んでいました。少し走ると温かくなり、「先生ジャンバー脱いでいい」と叫んでいます。本当に強い子どもたちです。
八角ジムも大好きです。
三輪車でよーいドンが始まりました。風をきって?進みます。
次は私に代わってね・・・
木のお家ではご馳走を作ってるのかな?
ハイ!チーズで決まりました。
夏芝は枯れたように見えていますがしっかり根っこが育っているので暖かくなる春には、また緑のじゅうたんになります。よく見ると冬芝がそだっているのですが・・・
縄跳びやボールあそび等子どもたちの育ちの空間になっています。
以上まとめましたが1月も子どもたちのパワーに圧倒しています。
今のところインフルエンザも流行していませんが、他園では流行の兆しもあるようです。おうちでも気をつけてくださいね。